猫の皮膚病 症状と対策


猫がしきりと痒がったり、毛づくろいをやたらとしているようなら、毛をかき分けて皮膚のチェックをしてみてください。

皮膚が赤くなっていたり、毛がはげてきていたら、皮膚病に感染している可能性があります。

猫の皮膚病を疑う代表的な症状

猫の皮膚病と対策

かゆがる

炎症でより強いかゆみが伴うことがあります。

全身を掻きむしる、しきりと噛む、なめるを繰り返していたら皮膚病にかかっている可能性があります。

毛が抜ける

猫の身体の1部だけ、皮膚がみえるほどに毛が抜けたいたら皮膚トラブルが起きているかもしれません。

痒さで掻きむしっているか、または他の病気で脱毛症状が起きているかもしれません。

毛がベタベタする(脂っぽい)

毛がベタベタと油っぽくなっている時は、何らかの原因で皮脂の分泌異常が起きていて、その原因が皮膚病である可能性があります。

体臭もいつもと違ってきつく感じることもあります。

猫の皮膚病 原因と対策

猫の皮膚病と対策

アレルギー性皮膚炎

食べ物や、ハウスダスト、ノミ、ダニなどが原因のアレルギー性皮膚炎。

何が原因(アレルゲン)なのか、血液検査などを行いアレルゲンを特定することが大切です。

症状に気がついたら、なるべく早く診察を受けましょう。

真菌(カビ)

皮膚や毛に真菌(カビ)が感染して起こる皮膚病。

体力が低下していたり、抵抗力の低い子猫や老猫、保護猫などに発症しやすい皮膚病です。

また、円形の脱毛がみられることも特徴の1つです。

人にも感染することがありますので、気になる症状がある時には早めに動物病院への受診をおすすめします。

ストレス

身体の一部を執拗に舐め続けて脱毛や炎症を起こしている。

環境の変化(引っ越しなど)の原因からストレスを感じ、足などの舐めやすいところを必要以上に舐め続けることで脱毛などの症状が出ます。

まずは原因を特定して、その原因を取り除いてあげながら様子を見守ってあげましょう。

日頃からのスキンシップで変化を早期に発見

定期的なブラッシングや、コミュニケーションの一貫でのマッサージなどで、日頃から猫の皮膚や毛をチェックすることで、なにかいつもと違うなという変化に気づくことができます。

また、ノミやマダニなどの寄生虫は、目で確認することができます。

野良猫を保護した時や、室内飼いの猫が外に出してしまったときなどは、猫の毛をかき分けて皮膚の表面のチェックをしてみてください。

変化を感じたら、何よりも早めに専門家へ相談することをおすすめします。


D.C.キャッスルでは、獣医師、動物看護師、ペットセーバーなどのペットの専門家がオンラインでのご相談を承っています。

ワンちゃん、ネコちゃんの気になる症状など … 遠方の方でもお気軽にご相談いただけます。

ぜひこちらもご利用ください。

↓ 詳細はこちらよりご覧いただけます。

オンライン診断

読んで頂きありがとうございます

もしこのブログを気に入って頂けましたら、購読していただけるとうれしいです!

★ いちばん新しい記事!

初めてのドッグラン !