犬の熱中症にご用心 !症状の見分け方と予防の対策


人のように全身で汗をかくことができないワンちゃんは、暑くなると熱中症にかかってしまうリスクが高くなります。

気温はもちろんですが、湿度の高い季節も要注意です !

このような症状があったら熱中症かも !

  • ハッハッと激しく口呼吸している
  • 体を触ると熱い
  • ずっとぐったりしていて、元気がない
  • 舌や口の中の色が赤い

口の中や舌の色が青紫色になっていたり、嘔吐や下痢の症状も併発している時はかなり危険な状態です。

熱中症は、時間が経つほどに悪化していき、最悪の場合は命を落とす危険があります。

すぐに症状が回復したと安心していても、体には大きなダメージを受けていることから、数日後に体の機能に障害が出ることもあります。

まずは応急処理で体を冷やす

熱中症かも思われる症状がみられたら、できるだけ早く対処することが大切です。

室外にいる時は、まず日陰や室内などの涼しい場所に移動します。

水があれば、体に常温の水をかけ、風をあてる。(水を含ませたタオルを体に巻いてあげてもよい)

室内や車内でしたら、エアコンで室温を下げましょう。

外でも室内でも、もしお水が飲めるようであれば、水を飲ませてあげましょう。(飲まない場合は無理に飲ませない)

応急処置が済んだら自己判断はしないで、すぐに動物病院に連絡をして受診することをおすすめします。

犬の熱中症にご用心 !症状の見分け方と予防の対策

犬の熱中症を防ぐための対策

お散歩や外出時

暑い季節のお散歩は涼しい時間帯を選びます。(早朝や日が暮れた後)

アスファルトが熱くないことが確認できれば安心です。

お散歩中にも水分が取れるように準備をして出かける、濡らしてヒンヤリとするタオルやバンダナを首に巻いておく(嫌がらなければ)ことも予防になります。

犬の熱中症対策

おうちの中など室内

室内での熱中症も多く発生しています。

予防のために室温や湿度を管理することは大切です。

人が出かけてしまう際にも、犬に適した室内環境(温度:25〜28℃湿度:45〜65%)を維持できるようにエアコンを利用したり、カーテンなどを利用して家の中に日陰ができる部分を作ってあげてください。

また、新鮮なお水をいつでも飲めるようにしましょう。

気温・湿度が高くなる5月から熱中症には要注意 !

お散歩時間に気を付けて、外出時には保冷剤や水を忘れずに !

万全の準備をして、熱中症対策をしていきましょう。

もし、熱中症かもという症状が出た時には、慌てずに犬の体を冷やす応急処置 → 動物病院に連れて行きましょう。

熱中症は早く対処を行うことがとても大切。

普段からワンちゃんの様子を観察して、少しの異変にも早く気づいてあげられれば安心ですね。

読んで頂きありがとうございます

もしこのブログを気に入って頂けましたら、購読していただけるとうれしいです!

★ いちばん新しい記事!

猫がずっと後をついてくる時の気持ち