猫の食事のお困りごと! 猫がごはんを食べない理由と対処法


「ちゃんと食べてくれない」「好き嫌いが激しい」「体に良いごはんって何?」など、猫の食事に関する悩みは尽きません。

今回は、猫の食事でよくある困りごとと、その対処法についてまとめました。

猫の食事のお困りごと

キャットフードを食べてくれない

猫の食事のお困りごと! 猫がごはんを食べない理由と対処法

最も多いのが「急に食べなくなった」「新しいフードに替えたら拒否された」というお悩み。

猫はもともとグルメと言われています。

気に入らないものは絶対に食べないというこだわり派も。

対処法

急な切り替えはNGです。

新しいフードに切り替える際は、今までのフードに少しずつ混ぜ、1〜2週間かけて徐々に慣らしていきましょう。

また、猫は嗅覚が敏感なので、少し温めて香りを引き立たせると食欲が刺激されます。

フードの保管方法も気をつけましょう。

ドライフードは湿気や酸化で風味が落ちやすいので、密閉容器に入れて冷暗所で保管するのがおすすめです。

好き嫌いが激しい

お気に入りのフードしか食べない猫も多く、栄養バランスに偏りが出てしまうのが心配です。

対処法

おやつや副食ばかりに偏らず、「総合栄養食」と表示されているフードをメインに与えましょう。

総合栄養食は、1つで必要な栄養がすべて摂れるように設計されています。

また、グルメの猫ちゃんには、いくつかのフードを日替わりや週替わりでローテーションすることで、味の飽きを防ぐことができます。

おやつを与えすぎると「ごはんよりおやつがいい!」と偏食になる原因になります。

おやつの摂取カロリーは、1日の摂取カロリーの10%以内が推奨されています。

肥満が気になる

猫の食事のお困りごと! 猫がごはんを食べない理由と対処法

猫の肥満は、糖尿病や関節炎など健康リスクの原因になります。

ついつい食べるだけフードを与えてしまい、気がつけばぽっちゃり…

まずは、パッケージに書かれた「体重別の給与量」を参考に、適切な量を守りましょう。

間食の分も含めたカロリー計算が大切です。

食事制限だけでなく、猫じゃらしやキャットタワーを活用した遊びや運動を取り入れてエネルギー消費を促しましょう。

また、肥満傾向の猫には、カロリーや脂質が抑えられた「ライト」タイプのフードも選択肢のひとつです。

猫の食事のお困りごと まとめ

食事は猫の健康を支える大切な要素です。

猫の気分や体調、季節によってなど、食欲にムラが出るのは自然なことです。

しかし、長期間食欲がない状態が続く場合には、早めに獣医師さんへ相談したほうが安心です。

毎日おいしく食べて、健やかに暮らせるように。

飼い主としてできるお世話を積み重ねていきましょう。

D.C.キャッスルは、長期のご旅行や、出張、おうちの建て替えの期間など、1泊2日から長期 ・ 一生涯までたくさんの猫ちゃんやワンちゃんを全国からお預かりしている日本最大級のペット複合施設です。
ペットの長期療養ケア施設も併設し、ワンちゃんや猫ちゃんの皮膚病改善にも実績がございます。

詳しくはこちらをご覧ください !
日本最大級のペット複合施設 D.C.キャッスル

読んで頂きありがとうございます

もしこのブログを気に入って頂けましたら、購読していただけるとうれしいです!

★ いちばん新しい記事!

暮らしにひそむ「犬に毒なもの」とは?